八王子の税理士による創業支援コラム
【創業支援コラム】学生アルバイト
学生アルバイト
今月は、八王子市で個人事業を開業したい、八王子市で新しく会社を設立したいというお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
年末調整の時期が近づいて来ました。
少し前の扶養親族で書いたコラムの最後の部分を深掘りしたいと思います。
お子様が大学生になるとアルバイトをされる方が多くなるのではないでしょうか? そして、まだまだ扶養されて
続きを読む >>
【創業支援コラム】保険
保険
今月も、八王子市で個人事業を法人化したい、八王子市で新しく会社を設立したい、というお問い合わせをいただきました。ありがとうございます。
会社を設立しますとまず、社会保険の加入が必要になってまいります。社会保険の種類は、健康保険料、厚生年金になります。
また、雇用保険、労災保険も加入しなければなりません。
その他、役員、従業員の福利厚生に役立つ退職、怪我、病気、死亡
続きを読む >>
【創業支援コラム】従業員の育児休業給付金
従業員の育児休業給付金
今月も、八王子市で個人事業を開業したい、八王子市で新しく会社を設立したい、というお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
個人事業を開業して、又は会社を設立して、経営も順調に進み従業員を雇用します。雇用した従業員が、何年か後におめでたい事があることも想定されると思います。
育児後も仕事に復帰したいと思う従業員の事
続きを読む >>
【創業支援コラム】労働者を採用したとき
労働者を採用したとき
労働者(正社員、パート、アルバイト)を採用するとき、賃金や労働時間その他の労働条件を明示しなければならないことが労働基準法で定められています。
【労働条件通知書に記載する必須事項】
○労働契約の期間(無期労働契約か、有期労働契約か)
○就業場所(雇入れ直後の配置場所)
○職務内容(雇入れ直後の業務内容)
○給与の決定、計算・支払の方法、締切り、支払の
続きを読む >>
【創業支援コラム】休眠会社
休眠会社
今月は、八王子市で個人事業を開業したい、八王子市で新しく会社を設立したい、日野市で新しく会社を設立したいというお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
今回は、何度か相談がありました休眠会社、休業会社の復活についてお話しさせて頂きます。
「以前、会社を経営していたのですけど復活させた方が良い?」
「親族が会社経営をしていて
続きを読む >>
【創業支援コラム】扶養親族
扶養親族
今月も、引き続き八王子で新しく会社を設立したい、八王子で個人事業を会社にしたいというお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。
会社設立後の業務のひとつに、社長の役員報酬や従業員の給料の計算業務があります。その際に扶養人数によって源泉所得税の計算が変わってまいります。
この扶養の範囲が、源泉所得税と社会保険とでは、異なります。
概略は下
続きを読む >>
【創業支援コラム】自計化
自計化
今月は、引き続き八王子で新しく会社を設立したい、八王子で個人事業を会社にしたいというお問い合わせをいただいております。
ありがとうございます。
会社設立後の会計業務ですが、会計事務所に入力から依頼する場合が多いです。また、ご自身の会社で会計ソフトを使用して入力をしていきたいというお客様もいらっしゃいます。
会計ソフトには、色々な種類、価格があります。
続きを読む >>
【創業支援コラム】変更登記
変更登記
今月は、八王子市で新しく会社を設立したい、日野市で新しく会社を設立したいというお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
これまで、会社設立する際に必要な、定款に記載する事項(商号、本店所在地、事業目的、資本金の額、事業年度)についてのご説明を差し上げてきました。
これらは、設立後に変更することができますが、その場合、ほとんどが法務局へ
続きを読む >>
【創業支援コラム】事業目的
事業目的
今月は、八王子市で個人事業を開業したい、八王子市で新しく会社を設立したい、日野市で新しく会社を設立したいというお問い合わせをいただきました。
ありがとうございます。
会社設立をする際に必ず記載しないといけない項目(絶対的記載事項)の一つに「目的」があります。簡単に言ってしまうと、会社で営む又は営む予定の事業内容を記載する項目になります。
設
続きを読む >>
【創業支援コラム】事業年度
事業年度
今月も、引き続き八王子で個人事業を開業したい、八王子で新しく会社を設立したいというお問い合わせをいただいております。
また、先月終わりに、武蔵野市で会社を設立したい、武蔵村山市で会社を設立したいというお問い合わせもいただいております。
ありがとうございます。
個人事業主は、1月1日から12月31日が会計期間と決まっておりますが、会社は、事業年度を開始日から1年以内
続きを読む >>