【創業支援コラム】よくあるご質問―社会保険
よくあるご質問―社会保険
 4月となり、会社設立に関する多くのお問い合わせをいただいております。
また、個人事業を法人にしたいというお問い合わせも多くいただいております。
地元八王子を中心に、橋本駅付近の方、日野市の方からもお問い合わせをいただきました。ありがと うございます。
今回も初回の面談時によくいただくご質問をあげたいと思います。
初回の面談時のご確認事項のひとつに、社会保険の加入があります。
 株式会社であれ、合同会社であれ、会社を設立すると、社会保険への加入義務が生じます。
 社長おひとりの会社であっても、社会保険に加入する必要があります。
 たとえば会社設立後、社長の役員報酬を月額500,000円に設定したとします。
 40歳未満であれば、月額健康保険料が24,600円、月額厚生年金保険料が45,750円となります。月額合計70,350円が社長の役員報酬から天引きされます。また、社長一人分の会社負担分が同額の70,350円となります。
 つまり、毎月月末に会社の口座から140,700円が引き落とされます。
40歳以上になりますと、介護保険料の負担が生じ、健康保険料が「プラス1.8%」となります。
(厳密には会社負担分としては、上記のほかに、子ども・子育て拠出金の負担があります。)
 概算で申し上げますと、給料や役員報酬の約15%が個人負担となります。
また、同額の約15%が会社負担分となります。
 最近では、個人事業から法人にしたいというご相談が多数ございます。
 社会保険料のご説明をしたところ、そんなに負担しきれない、とおっしゃってあえて会社設立を先にした方もいらっしゃいます。
企業経営は、個人事業であれ、会社経営であれ、売上を上げて、利益を出してその利益のなかから社会保険料を支払っていくことになります。
会社設立をお考えのあなた様は、社会保険料の負担分を考慮なさって、どうするのかを決めていただきたいと思います。
八王子の税理士による創業支援コラムの最新記事
- 【創業支援コラム】中小企業投資促進税制
 - 【創業支援コラム】物価高騰支援金
 - 【創業支援コラム】最低賃金
 - 【創業支援コラム】インボイスの登録を取り消す際の注意点
 - 【創業支援コラム】建設業許可
 - 【創業支援コラム】LED照明・エアコン補助金
 - 【創業支援コラム】税制改正とは
 - 【創業支援コラム】取締役とは
 - 【創業支援コラム】扶養親族
 - 【創業支援コラム】工業用LPガス支援金
 - 【創業支援コラム】貸倒損失
 - 【創業支援コラム】J-Net21
 - 【創業支援コラム】社会保険適用拡大
 - 【創業支援コラム】IT補助金インボイス枠
 - 【創業支援コラム】事業計画
 - 【創業支援コラム】設立費用を抑えるには
 - 【創業支援コラム】法人成り
 - 【創業支援コラム】キャリアアップ助成金
 - 【創業支援コラム】定額減税
 - 【創業支援コラム】消費税の税率
 - 【創業支援コラム】許認可
 - 【創業支援コラム】外国人技能実習生
 - 【創業支援コラム】年末調整
 - 【創業支援コラム】学生アルバイト
 - 【創業支援コラム】保険
 - 【創業支援コラム】従業員の育児休業給付金
 - 【創業支援コラム】労働者を採用したとき
 - 【創業支援コラム】休眠会社
 - 【創業支援コラム】扶養親族
 - 【創業支援コラム】自計化
 - 【創業支援コラム】変更登記
 - 【創業支援コラム】事業目的
 - 【創業支援コラム】事業年度
 - 【創業支援コラム】創業融資
 - 【創業支援コラム】役員報酬と社会保険
 - 【創業支援コラム】会社の商号
 - 【創業支援コラム】本店所在地
 - 【創業支援コラム】会社設立時資本金
 - 【創業支援コラム】領収書
 - 【創業支援コラム】競業避止義務とは
 - 【創業支援コラム】減価償却資産
 - 【創業支援コラム】会社の印鑑
 - 【創業支援コラム】免税事業者等のインボイス制度の対応
 - 【創業支援コラム】創業に向けて準備すること
 - 【創業支援コラム】個人事業開業前、会社設立前にやっておきたいこと
 - 【創業支援コラム】経営の目標数値
 - 【創業支援コラム】お役立ち
 - 【創業支援コラム】電子データの保存
 - 【創業支援コラム】経営理念
 - 【創業支援コラム】ブスの25箇条
 - 【創業支援コラム】適格請求書の対応
 - 【創業支援コラム】適格請求書
 - 【創業支援コラム】経営者にはパワーが必要
 - 【創業支援コラム】初回相談時のご確認事項
 - 【創業支援コラム】よくあるご質問―会社設立
 - 【創業支援コラム】役員退職慰労金規定
 - 【創業支援コラム】出張旅費規程
 - 【創業支援コラム】紹介料や情報提供料の支払で税務上注意すべき点とは?
 - 【創業支援コラム】税務上の交際費とは?
 - 【創業支援コラム】創業秘話
 - 【創業支援コラム】消費税の申告・納付
 - 【創業支援コラム】消費税の免税
 - 【創業支援コラム】在庫
 - 【創業支援コラム】青色申告の特典
 - 【創業支援コラム】税務調査
 - 【創業支援コラム】経費になるものならないもの
 - 【創業支援コラム】役員報酬が損金と認められるルールとは
 - 【創業支援コラム】前受金とはなんでしょうか?
 - 【創業支援コラム】売上の計上はいつするのでしょうか?
 - 【創業支援コラム】経営の12か条
 - 【創業支援コラム】パートナー格の人材
 - 【創業支援コラム】明確な目標
 - 【創業支援コラム】事業とは
 - 【創業支援コラム】日本政策金融公庫からの融資を受けるメリット
 - 【創業支援コラム】日本政策金融公庫からの融資
 - 【創業支援コラム】信用情報
 - 【創業支援コラム】創業融資
 - 【創業支援コラム】新時代到来!
 - 【創業支援コラム】イチロー選手引退会見より
 - 【創業支援コラム】起業して成功するには
 - 【創業支援コラム】経営計画書
 - 【創業支援コラム】タイミング
 - 【創業支援コラム】戦略4
 - 【創業支援コラム】戦略3
 - 【創業支援コラム】戦略2
 - 【創業支援コラム】戦略
 - 【創業支援コラム】馬を売るには?
 - 【創業支援コラム】資本金
 - 【創業支援コラム】使命
 - 【創業支援コラム】小規模企業共済制度
 - 【創業支援コラム】会社設立は司法書士さんに委託しています!
 - 【創業支援コラム】マズローの5段階欲求
 - 【創業支援コラム】会社運営の豆知識
 - 【創業支援コラム】創業計画
 - 【創業支援コラム】節税 中小企業倒産防止共済制度
 - 【創業支援コラム】社会保険
 - 【創業支援コラム】会社設立直後の手続き
 - 【創業支援コラム】会社設立の打合わせ内容
 - 【創業支援コラム】法人化のデメリット
 - 【創業支援コラム】合同会社の設立
 - 【創業支援コラム】事業とは
 - 【創業支援コラム】座右の銘
 - 【創業支援コラム】経営の神様が言ったこと
 - 【創業支援コラム】目標
 - 【創業支援コラム】余裕資金の準備
 - 【創業支援コラム】良い企業
 - 【創業支援コラム】創業期でも振り返ることは大事
 - 【創業支援コラム】求める人物像
 - 【創業支援コラム】経営者として必要なスキル
 - 【創業支援コラム】ある経営者のメッセ-ジ
 - 【創業支援コラム】経費になるものならないもの
 - 【創業支援コラム】目標数値
 - 【創業支援コラム】30年
 - 【創業支援コラム】創業補助金
 - 【創業支援コラム事業目標は、「SMARTの原則」で!
 - 【創業支援コラム】個人事業で創業か、会社設立か
 - 【創業支援コラム】設立にはしっかりとした準備を
 - 【創業支援コラム】起業と取引先
 - 【創業支援コラム】起業したい、と強く思い、さて何をやろう? と悩んでいるあなた様へ
 - 【創業支援コラム】起業する時の大切なポイント
 
				













