【創業支援コラム】物価高騰支援金

物価高騰支援金

 今月も、八王子市で個人事業を開業したい、八王子市で新しく会社を設立したいというお問い合わせをいただきました。

 ありがとうございます。

 

 最近よく耳にする物価高騰、八王子市ではエネルギー価格や物価の高騰により厳しい経営環境にある中小企業者、個人事業主を支援するそうです。

 

 受付期間 令和7年年9月12日(金)~令和7年11月7日(金)

 

 対象要件

 対象者

 八王子市内で事業を営む中小企業、個人事業主(事業収入を主たる収入とするものに限ります)、要綱に定める法人(一般財団/社団法人、医療法人、公益財団/社団法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人、労働者協同組合)

 

 主な基本要件

 令和6年4月1日時点から継続して八王子市内で事業を営んでいる

 八王子市が令和7年度に実施する他の電気料金やガス料金の一部を補助する事業者支援の交付対象でないこと。ただし、令和7年度に産業振興部で実施した「八王子市電気・ガス料金高騰対策事業者支援金」は除く。

 その他の要件もありますので、申請手引きの御確認お願いいたします。

 

 交付要件

 令和7年4月~9月分のうち電気・ガス料金(八王子市内の事業所で使用した電気・ガス料金に限る。)のいずれかの月額と前年同月、同費用の月額を比較し、月額1万円以上または10%以上増加していること。

 

 加算要件

 直近決算期における営業利益が赤字または営業利益が前期より改善されていないこと。

 

 交付額

  1事業者につき上限10万円

 

  1 交付要件を満たす場合の交付額は5万円です、ただし交付要件において 算出した電気料金またはガス料金の前年度比増加額を12倍した額が5万円に満たない場合はその額を上限となります。

  2 加算要件を満たす場合は、加算額は5万円になります。

 

 交付対象者は、電気・ガス料金の上昇率、営業利益の減少率等を点数化し、スコアの高い事業者から優先に交付決定するので、申請しても支援金を受けられない場合があるそうです。

 

 申請方法はWEB申請、郵送申請

 問い合わせ先

 八王子市エネルギー・物価高騰対策事業者支援金コールセンター

 電話番号0120-802-055

 (午前9時~午後5時、土日祝日除く)

 

 申請手続きは、支援金等専門の社会保険労務士事務所等の先生に相談して、手続きお願いされると良いと思います。

 

八王子の税理士による創業支援コラムの最新記事

起業家のための無料相談受付中!0120-772-392

サポートメニュー一覧

資金について相談したい!

会社設立について相談したい!

経営・税務会計について相談したい!

ページ上部へ戻る